カビ発生は生活するにあたって、不快な気持ちになってしまいます。
外気との寒暖差が大きくなるこれからの時期だからこそカビ対策について考えていきましょう。
カビが生えるのは空気の流れが止まって湿気がたまるからです。
湿度は室内の温度の低い所にたまります。普段使わない部屋などを閉めきったままにしておくと、他の部屋よりも温度が低くなり、そこに湿度がたまってしまいます。いつも閉めきっている部屋はこまめな換気や除湿を心がけましょう。
こまめにとびらを開いても、棚板にそのままお布団をしまっていると、布団と棚板の間に空気が流れ込むことはありません。
そこで、押入れにものを収納する前に簀の子を敷いておくことで、押入の中でも空気の流れが確保できるので有効です。
ただ、押し入れのある部屋を閉め切っていては、効果が薄れてしまいます。天気の良い日なら窓をあけて、風を通しましょう。そうでなければ、扇風機やサーキュレータで風の流れを作って、空気をうまく循環させてあげるのが大切です。
また、角部屋のように外に面している壁がある場合、外との温度差の影響でその壁の面には湿気がたまりやすく、気が付くとカビだらけになってしまうこともあります。家具は壁と隙間を開けるようにしましょう。
これらを意識することで原状回復の際にかかる費用を抑えることができます。カビの発生は経年劣化による貸主負担にはならないのです。なぜなら、入居者の換気不良が原因とみなされる為、借主負担となります。
東京エリア 03-5488-7737
名古屋エリア 052-414-4200
管理物件の空室一覧はこちらからどうぞ!